

TOUR MASK
バルブ付立体構造スポーツマスク【ツアーマスク】の分解図を作ってみました。
あらためて見てみると『ボディー』『バルブ』『フィルター』『ノーズクリップ』と、マスクと一言で言っても、構成しているパーツが多いな~と感じました。
ボディーに使っているネオプレン材はスェットスーツなどにも使われる素材なので、抜群の伸縮性を持ちます。
また、保温効果も持合せる素材なので、春夏の使用を考え、熱の放出と息苦しさ軽減を行う為のスリットを入れてますが、それでも結構あったかいんです。
防寒対策にネックウォーマーやフェイスウォーマーを選択される方が多いと思いますが、PM2.5対策しながら防寒と言う意味では、ツアーマスクを使うと言う選択肢も有りかと!


Sweat Breaker2
今回は素材のお話しです。
POiDESIGNSのオリジナル素材「スウェットブレーカー2」
2があるからにはオリジナルが存在する訳ですが(前回BPJ-01 GARD INNER-SBの記事でご紹介させていただいた素材)、何が違うのかと言いますと「伸縮方向」です。
・・・名前が何気に長いので、以下SB、SB2と書かせていただきます。
GARD INNER-SBやELBOW GUARD-SB、WEST SUPPORT&GUARD BELTに使用しているSBは、1方向への伸縮性を持っているのに対して、SB2は縦横2方向への伸縮性を持っています。
既存の商品ではGUARD INNER PANTSに使用しています。
ぱっと聞くと「全部SB2を使えばいいのでは?」と思われるかもしれませんが、実は弱点も有るんです。
縦横に伸縮して柔軟=伸びやすい。
正確には、大した重さではありませんがハードプロテクターやPN-001の様なプロテクターを使用した場合、生地が伸び過ぎてプロテクターの位置がずれてしまうと言うデメリットがあります。
逆にパンツの様に、